2/11(土・祝)~4/2(日)
三井記念美術館
東京都中央区日本橋室町2-1-1 三井本館7F
三井家の夫人や娘が大切にしてきたひな人形やひな道具を一堂に展示。
北三井家十代・高棟夫人の苞子〈もとこ〉(1869~1946)、十一代・高公夫人の鋹子〈としこ〉(1901~1976)、高公の一人娘・浅野久子氏(1933年生まれ)、伊皿子三井家九代・高長夫人の興子〈おきこ〉(1900~1980)旧蔵の贅をつくした逸品が並び、京都の丸平大木人形店・五世大木平藏が特別に製作した、幅3メートルにおよぶ浅野久子氏の豪華なひな段飾りは必見。
また、近年の新規寄贈品の絵画や工芸、人形などの特集展示あり。
月曜と2/26(日)休館。
一般1,000円、大学・高校生500円、70歳以上800円(要証明)、中学生以下無料。

内裏雛は雲上人の姿になぞらえた男女一対の雛人形。
三井苞子(もとこ)<北三井家十代・高棟(たかみね)夫人>旧蔵品

婚礼調度のミニチュア版で、黒棚・厨子棚・書棚の三棚をはじめ、化粧道具、茶道具、香道具、文房具などの数十件で一揃とされる。
三井苞子(もとこ)<北三井家十代・高棟(たかみね)夫人>旧蔵品

「特集展示 近年の寄贈品」で公開。

三井記念美術館<日本橋> ―伝統美の世界へ―
東京・日本橋にある美術館。国宝6点、重要文化財75点を含む、日本・東洋の美術工芸品約4,000点、切手類約13万点を所蔵。