土とともに 美術にみる〈農〉の世界 ―ミレー、ゴッホ、浅井忠から現代のアーティストまで―

7/8(土)~9/3(日)

茨城県近代美術館
水戸市千波町東久保666-1

日本やフランスの農村風景、農婦と子どもの姿、社会派の画家が描く農民運動、農業にまつわる現代アートなど、多彩な〈農〉のイメージを約100点の作品で紹介。
月曜休館(7/17開館、7/18休館)。
一般1,100円、満70歳以上550円、高大生870円、小中生490円、未就学児は無料。
夏休み期間(7/26~8/26)を除く土曜日は高校生以下無料。
8/19(土)は満70歳以上無料。
会期中、一部展示替えあり。

ジャン=フランソワ・ミレー「刈り入れ」 1866-67年 ひろしま美術館蔵
ジュール・ブルトン「朝」1888年 山梨県立美術館蔵
フィンセント・ファン・ゴッホ 「座る農婦」 1884-85年 公益財団法人諸橋近代美術館蔵
雨宮庸介「Apple」2023年 作家蔵
茨城県近代美術館 | The Museum of Modern Art, Ibaraki
茨城県近代美術館では、茨城ゆかりの作家、横山大観・小川芋銭・中村彝をはじめ、日本と西洋の近代美術作品を紹介しています。