皇室と近代の陶磁 三の丸尚蔵館名品展

開催中~12/10(日)

茨城県陶芸美術館
笠間市笠間2345

皇室に代々受け継がれた明治から現代までの近現代陶磁器の名品を、三の丸尚蔵館の収蔵品と、茨城とゆかりの深い作家について茨城県陶芸美術館の所蔵品・個人蔵の作品により、115点の作品で紹介。
月曜休館(10/9・11/13開館、10/10休館)。
一般840円、満70歳以上420円、高大生630円、小中生320円。未就学児無料。
土曜は高校生以下無料。
11/13(月)茨城県民の日は無料。

ギャラリートーク(予約不要)
担当学芸員が展覧会を案内。
11/4(土)13:30~、12/2(土)13:30~
会場:茨城県陶芸美術館 地下1F企画展示室
参加費:無料(要入館料)

茨城県立図書館タイアップ企画「BOOKコーナー」もっと知りたい!皇室と地域の文化(予約不要)
展覧会に関連した皇室や笠間・益子関連本のコーナーを館内に開設。
会期中開催。
会場:茨城県陶芸美術館 地下1Fオープンギャラリー
参加費:無料(要入館料)

こどもワークシート
企画展をよりよく楽しむためのこども向けワークシートを館内で無料配布。
茨城県陶芸美術館ウェブサイトからもダウンロード可。

他、関連企画あり。HP参照。

六代錦光山宗兵衛「金鶏鴛鴦図花瓶」
明治時代前期(19世紀) 三の丸尚蔵館収蔵
幹山伝七「四季草花図食器」
明治時代前期(19世紀) 三の丸尚蔵館収蔵
初代宮川香山「竹籠に葡萄虫行列図花瓶」
明治10年(1877年) 三の丸尚蔵館収蔵
茨城県陶芸美術館 Ibaraki Ceramic Art Museum
茨城県陶芸美術館は、「伝統工芸と新しい造形美術」を テーマとした笠間芸術の森公園内にある、誰もが気軽に立ち寄れる親しみのある県立美術館です。