豊原国周(くにちか)生誕190年 歌舞伎を描く―秘蔵の浮世絵初公開!

開催中~3/23(日)
前期:開催中~2/24(月・振)
後期:2/26(火)~3/23(日)


静嘉堂@丸の内
東京都千代田区丸の内2-1-1 明治生命館1F

近世初期風俗画の優品「歌舞伎図屏風」を皮切りに、初期浮世絵から錦絵時代を経て明治まで、役者絵の歴史を所蔵の前後期計約140点(前期・後期 各約70点)でたどる。
月曜休館(2/10・2/24開館、全館停電2/2・2/25休館)。
一般1,500円、大高生1,000円、中学生以下無料。
会期中、浮世絵版画は総入れ替え。

豊原国周「五世尾上菊五郎の弁天小僧菊之助 極楽寺山門の場」
明治22年(1889年)静嘉堂文庫美術館蔵
豊原国周「五世尾上菊五郎の大磯禱龍館之図」大判錦絵三枚続
明治24年(1891年)静嘉堂文庫美術館蔵
栄松斎長喜「難波屋店先」大判錦絵三枚続 版元:蔦屋重三郎
天明~寛政頃(18世紀後半)静嘉堂文庫美術館蔵
静嘉堂文庫美術館
東京・丸の内にある美術館。国宝7件、重要文化財84件を含む、およそ20万冊の古典籍(漢籍12万冊・和書8万冊)と6,500件の東洋古美術品を収蔵。