2025年11月号「痛恨のミス」



痛恨のミス

読者の投稿に編集部A2Cが毒ゆるいツッコミを入れるこのコーナー。今回のお題は「痛恨のミス」です。この字面で俺様が思い浮かべるのはド○クエの戦闘で攻撃ミスった時なんだけど、そのド○クエ2で最後の難所ロンダルキアを突破した時の復活の呪文が間違ってた時は哀哭したよね(笑)そんなわけで今月もスタートです。

●えーっ!? 痛恨のミスってば…そんなに8月の原稿落とした史実に触れて欲しいんですの? せっかく我々読者は忘れかけているのに?! A2Cさんとは天然なのか強心臓なのか、ファンには悩ましいお題ですわ。【やっと秋◎】
★おっと? まあ、天然なのか強心臓なのかと問われれば、チキンなので強心臓ではないですな。天然ではないとはず。この場合、俺様も忘れてたが正解です(笑)

●知人の結婚式に初めて夫婦で出席した時、夫は受付の記帳で私の名前の「亜」の下に「心」の1画目を書いてしまったみたいです。「悪◯◯」って名前になるところでした。【ちっぷじーさん】
★キラキラネームで悪魔って名前にしようとして却下されたの一時期話題になったよね。悪魔はともかく、名前に悪の漢字ついてる人っているんかな?新撰組・斎藤一の「悪即斬」とかなら(現代にマッチしてるかはともかく)悪い意味ではないからイケ…字面がダメか。

●いつもは漫画ばかり読んでいるのですが、久しぶりに小説読もう!と思って本屋に行きました。昔好きだったシリーズの続きが出てる嬉しい~!と思って、文庫本を買ったのですが…。以前 最後に読んだ巻で「これ既に読んだやつ!?欲しかったの次の巻じゃん!!」と痛恨のミスをやらかしました。所持してる本のダブり買いは、なんか悔しい…!【もくもく】
★それな。長く買ってるシリーズこそやりがち…。ワ○ピースの単行本とか世界中で売れまくって何億部突破とかよく帯に書いてあるけど、間違って2冊以上買った人が2割くらいカウントされてるよなきっと。

●涼しく過ごしやすい気候になり、遠出してテーマパークに出かけたのですが、雨が結構降って来たこと。傘をさしながらお昼ご飯を食べ、子供たちも思ったように遊べませんでした。朝晴れてても天気予報はしっかり確認した方がいいですね。【mie】
★旅行の思い出って皮肉にもトラブった時の方が鮮烈に記憶に残るんだよな(^^;;

●痛恨のミスですか…。それは夫と結婚した〝私〟です…(笑)【モンペイちゃん】
★いやいや、アンケートに一緒にロケ地巡ったり結婚記念日でディナー行ったりしてるって書いてますやん(暴露していくスタイル)。ふう熱い熱い、夏に逆戻りですわ。って、執筆時点で本当にちょっと暑いのが季節感バグってるよね。

●高校二年のとき、オーストラリアからの留学生の女の子がクラス全員にくれたラペルピンを、修学旅行中に無くしてしまったこと。本当に申し訳なく、誰にも言えませんでした。【りんごちゃん】
★聞き覚えがあるような?別のお題の時にも送ってもらったかな? そのラペルピンを留学生が拾ってないことを願うばかりです。って当時の俺様も同じコメントしてそう(^^;;

●玄関の風水のために購入したモンステラ。ホームセンターで見たときは、葉が全て上をむき、万歳しているようなフォルムだった。ところが、玄関に置くと見る見る間に葉が横向となり、全くの別物に。原因は陽の当たり方。そして育つ育つ、汗。いまとなっては、得体の知れない可愛くない植物に。youtubeでは、2年後必ず困ります、の見出しが。。。もっと調べてから購入するんだった。【ミント・ミント】
★まあまあ、得体の知れない可愛くない植物なんて言わずに寛容になりましょうぜ。←観葉植物だけに。

●数年前、東京駅からつくば方面行きの高速バスで帰宅した。その時大きいスーツケースを持っていたので、バスの下の荷物入れに自分で入れた。降車の際、自分でスーツケースを出さなくてはならず、自分で入れた場所に同じ取っ手があったので急いで引っ張り出した。バスが行ってしまった後、違うスーツケースだとわかり大慌て!すぐにバス会社に連絡してなんとか返却、交換できたが、間違えた方には大変ご迷惑をおかけして申し訳なかった。どうやらバスの出発前、係員がみんなの荷物を整理して場所が変わっていたらしい。私自身もその日は大変忙しく昼食も摂れず、疲れて注意力が散漫でした。次回は取っ手に目印を付けたいと思う。というか、私は大きい荷物は運ばない方がいい。【目玉焼き】
★長距離バスってあんまり利用したことないんだけど、下の荷物って自分で出すものなのか。それはとっても大変でしたな。←取っ手だけに。

●出先で入ったちゃんぽん屋、お腹空いてたので安易に大盛りを頼んだら洗面器みたいなバカでかい器が出現。四人前くらい入ってたんじゃなかろか。全部は食べきれず激しくゴメン、でした。【nyao】
★お腹ペコペコだったのに、退店する時にはお店にペコペコしたわけですな。俺様も大食いだった若い頃、他のお客さんのを見て、この店の大盛りはあんなにデカいのか…でもまあ、腹減ってるしなんとかイケるかってことで大盛り注文。で、運ばれてきた大盛りを見て、さっきのは普通盛りだったのか…と仰天したことがある。

●単純なのですが、高速の乗り換えで上りと下りを間違えて、反対方向に突っ走ってしまいました。知ったかぶりかつカッコつけて、ナビを使わずにいったものですから、間違っていることにもしばらく気づかず、なんだか、街並みが都会だな、ってところで気づき降りてUターン。。。お金も時間も無駄になり、カッコつけてた自分はただダサいだけになりました。【こはみえ】
★助手席に乗せた人がスポーツカーとかに多少興味があるとのことで、ちょうど前を走ってる車が話題に挙がった車種だったので(なけなしの知識で)話を広げたが、よく見たら違う車で、それを指摘された時は恥ずかしかったなぁ。当時その二台を覚えたのが同じ時期で混同しがちだったのよね…。

●スマホ保護フィルムの型番を間違えました。もったいない…。フィルムとケースもセットになっていればよいのに、スマホを買い替えるたびに保護フィルムとケースを買い替える必要があるのが面倒です。【えねるす】
★以前にケースとフィルムがセットのやつ買ったことがある気がするけど、記憶が曖昧なんで、いったん反故で。←保護だけに。

●推しの俳優さんが主演の連続ドラマが7月から放送しており、リアルタイムで観るか、それとも最終回まで録画してから一気に観ようと迷いましたが、一気に観ることにしました。しかし、最終回が放送された次の日になんとTVが壊れてしまい、しかも録画機能もTVに内蔵されていたものなので見ることが出来なくなってしまいました。まさに痛恨の選択ミスで、未だに立ち直れてません。【ココ・ナタデ】
★それは、たとえ壊れなくても溜まってゆくばかりで見ないパターンじゃないか? 俺様はそのタイプ(^^;; 買って満足して読んでない本が山積みな辺りからもそれは明白。

●小学校の社会科の時間、友達が”平野”を”ひらの”と読んでしまい顔を真っ赤にしていました。クラスに平野さんという可愛い子がいて、その子のことで頭がいっぱいだったのかと。・・・・・・・・僕じゃないですよ!【二階から手ぐすね 】
★ほんとに~? 友達の友達が~って前置きして、自分の体験談ってパターンちゃいますの~??

●中学校の入学準備。放任主義の親だったので、自分で学校からもらったプリントを読みながら準備していました。唯一、体育着に校章のワッペンを前に付ける、という決まりがあり、うっかり後ろに付けてしまい、慌てて前にも付けて誤魔化しました。その痛恨のミスのせいで、両面とも校章のワッペンを貼っている体育着で悪目立ちして恥をかきました。親のチェックがあったらミスらなかったかも、と今も恥ずかしい思い出です。【あゆみ】
★え、偉すぎるんですけど。当時の俺様は当然親に丸投げした挙句、もし間違って後ろに付いてたら文句言っていたであろうことが容易に想像できる…。あゆみさんの高尚さにあっぱれ。←校章だけに。

●せっかく当選したお買い物券の有効期限が過ぎていて使用できなかった!!未だ捨てられず財布の中にあります・・・。【コロ】
★それは、悲しくてまともに券を見れんだろうな。←未練だけに。

●勤め先の資材倉庫で作業中、不覚にも放屁(冷汗)。もちろん誰も居ないと確信していたのが…2列先の棚の向こうに、あまり話した事ない他部署の新人さんが!! ちなみに倉庫は薄暗く、沢山の荷物が置かれた密室です。勤務中の、仕事には支障がないが痛恨のミスでしたぁ;【家康より政宗】
★放屁関係は誰しも大なり小なりやらかした経験があるのでは?(^^;; まあ、その思い出とはサヨオナラするってことで!

●駅まで自転車を走らせ、電車に乗ろうと駅に着いたら、左右の靴が違う物だった。さすが家まで取り換えに帰った。自転車こいでる時はわからなかったんだ!玄関では靴を一足ずつキチンと揃えておく、自転車乗る前に足元確認、を学んだ。【つくば市えんみ】
★左右非対称の靴を履く、通称「ネガティブ履き」というファッションコーデがあるらしいぞ。それで押し切ればワンチャン! …と思ったけど、もともとアシンメトリーなデザインとか同じ形の色違いとかで、単なる履き間違えじゃだめそう(^^;;

●お題で連想したのが、「弘法も筆の誤り」の諺。達人でさえも失敗はあると慰めたりするのに使うけど実は先があって、応天門に掲げた額の文字の打ち忘れた「点」を筆を投げつけて完成させたらしく、さすが空海!な話なのですが、そうなると本当に慰めになるか?という気も… やらかした事よりフォローが大事ってことなんでしょうね。(自分の痛恨のミスは笑えないので、自主規制)【YORO】
★先日、大谷がピッチャーで出場してホームラン3本でワールドシリーズ出場を決めた時に、SNSでホームランが場外だったかそうでないかで揉めてるのをみて、今は騒ぐとこそこじゃねーだろと心の中でツッコミをいれたのだが、弘法大師が応天門の「応」の点をひとつ書き忘れたエピソードを知って、書道で最初の一文字目の一部を書き忘れることってありえなくない?って思った俺様も同類かもしれない。

●徹夜で準備した、教育実習の公開授業が終わった直後の昼休み。大学の先生が見に来てくれて、生徒の指導も手伝ってくれた。昼。◯トロの森の方から遥々来てくれたらしく、お見送りしてきなさいと言われた。階段を下りて昇降口まで行った。先生「私よりも、午後の授業の準備をしなさい」それもそうだが、準備はしてあるはず―。が、してなかった!😱道徳は好きだから楽しみにしていたのに。午後。副担任が来てくれたので、教材のコピーに走った。今度は枚数が足りず、2往復。生徒を待たせたらいけない。あなたはひとつひとつの動作が遅ーい!、と最初の頃、大学の先生に怒られた。ようやく配り、生徒に読んでもらった。しかし、生徒が止まり、よく見ると次のページがない!3度目はさすがに、ない。型を出しまくったせいで、もう限界。私にはアザは出ない。お館様、どうか柱を頼みます。私はもう無理です。―それでいいんですか?ここまでこれなかった仲間達の思いを、受け継がないんですか?誰かの声がした。人を前にすると、相手がどんな対応を望むのか考えてしまう。答えるのに時間がかかり、無視されたと勘違いされ、臨機応変に動くのが苦手だっだ。だけど今日からは、心のままに動く事にするね。「ここからは、先生がド派手に読み上げる!心して聴くように!一度しか読まないからな!」音読の呼吸!壱の型。リスニング道徳!(塾の英語テストのリスニングが、常に先生の読み上げだった事がある。)提出して貰ったプリントを見ると、みんな内容を把握してくれていて泣けた。※一部フィクションです。P.S.ある日。通販で届いた商品が潰れていたので変えて貰う事にした。返品準備中、いつも注文しているのよりも量が少ないタイプを購入していた事に気付いた。いつもの方に変えて貰いたかったが、交換品を使った。【あらいぐまは、鬼滅をアニメ放送で見る。】
★無限複写編に突入したわけですなw ところで「ひとつひとつの動作が遅い!」って、鱗滝さんみたいな先生おるやん(笑)

●就職したての頃の昔の思い出です。同僚とハワイ旅行に行き、帰り空港まで送ってもらったら、ターミナル違いで降りてしまった。時間なかったので荷物持って全力で走った。どちらかと言うと自分のミスではないと思うけど、乗り遅れなくて良かったです。今だったらスマホで簡単に調べられるだろうけど、まだフィルム5本10本持ってカメラで撮影してた時代だから。。【ゾウさん55】
★前に成田空港に買物の用事があって車で行った時、携帯(ガラケーだけど)あったし、事前に調べてもいたのにぜんぜんターミナル間違えたよ。空港分かりづらいねん。空港では細心の注意が必要というゾウさん55さんからの、たーみなる…たみになる…ためになる…お話でした!!

無理がある寒いオチを無理やりつけたところで今宵はここまで。寒いといえば、最初の方でまだ暑いってコメント書いたんだけど、それから数日経った現在はめっちゃ寒い。ここんとこ数年、秋が短い短い言い続けてきたが、やっぱり今年も短かかった。っていうか秋っぽかったのが数日だけってさすがに短かすぎじゃろ…。というわけで、次回12月号のお題は「やっぱり」です。ポジティブなやっぱり、ネガティブなやっぱり両方あると思います。やっぱりから連想したエピソードを教えてください。ではまたー。