西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館

5組10名様

3/11(火)~6/8(日)

国立西洋美術館
東京都台東区上野公園7-7

「作品をどのように見ると楽しめるか」という観点から、ルネサンスから19世紀末までの600年にわたる西洋美術の歴史を両館の所蔵品88点によって紹介。
月曜休館(3/24・5/5・5/6開館、5/7休館)。
一般2,300円、大学生1,400円、高校生1,000円、中学生以下無料。

※画像写真の無断転載を禁じます。

公式HP
https://art.nikkei.com/dokomiru/

マリー=ガブリエル・カペ「自画像」1783年頃、油彩/カンヴァス、
国立西洋美術館
フアン・バン・デル・アメン「果物籠と猟鳥のある静物」1621年頃、油彩/カンヴァス、
国立西洋美術館
ベルナルド・ベロット「ヴェネツィア、サン・マルコ湾から望む岸壁」1740年頃、油彩/カンヴァス、
サンディエゴ美術館 
© The San Diego Museum of Art
ウィリアム=アドルフ・ブーグロー「小川のほとり」1875年、油彩/カンヴァス、
国立西洋美術館(井内コレクションより寄託)