浮世絵展-隅田川でたどる江戸の暮らしと文化-

5組10名様

4/26(土)~6/8(日)

茨城県天心記念五浦美術館 展示室ABC
北茨城市大津町椿2083

北茨城市出身のコレクターによる江戸時代後半から明治時代の浮世絵のプライベートコレクションを紹介。
歌川広重、歌川国芳から小林清親まで、浮世絵作品約250点により華やかな江戸文化を楽しめる。
月曜休館(4/28・5/5開館、5/7休館)。
一般710円、満70歳以上350円、高校生470円、小中生240円。
土曜日は高校生以下無料。5/24(土)は満70歳以上は無料。

和装deお得
着物や甚平、はっぴ、または和柄の小物等を身につけて入館すると、入場料団体割引が適用に。

ワークショップ「うちわ絵づくりで体感!江戸の風」
5/24(土) 10:00~、13:30~
会場:講座室 申込不要  ※要企画展チケット、当日先着順、各回20名程度

ギャラリートーク
5/18(日)、6/1(日)各日13:20~ (約40分)
会場:企画展示室 申込不要  ※要企画展チケット

オープンワークショップ「浮世絵摺り体験」
会期中の土曜・日曜・祝日限定(ただし5/17、5/24をのぞく)で、浮世絵の簡単な摺り
体験ができる。
開催時間:10:00~16:00
参加費無料

映画会 
5/11(日)「赤毛のアン【完結版】」(2001年/90分/カラー/日本)
6/8(日)「晩春」(1949年/108分/モノクロ/日本) ※午前の部
     「東京物語」(1953年/136分/モノクロ/日本) ※午後の部
・上映時刻:9:45~、13:30~(15分前開場)
・会場: 講堂
・定員: 各回114名
※座席は全席自由、当日受付先着順

歌川国貞「江戸八景ノ内 隅田つゝみの晴嵐」
弘化(1844~1848)初期 個人蔵
溪斎英泉「江戸八景 隅田川の落雁」
弘化(1844~1848)頃 個人蔵 ※後期展示
歌川広重「東都名所隅田川 堤の花 同向島名所一覧」
安政元年(1854年) 個人蔵
歌川国芳「江戸自慢程好仕入 ごばん嶋」
弘化4~嘉永元(1847~1848)年頃 個人蔵
小林清親「向島桜」
明治13年(1880年) 個人蔵
茨城県天心記念五浦美術館> 展覧会>企画展