絵画入門 よくわかる神仏と人物のフシギ

3組6名様

7/5(土)~9/23(火・祝)
前期:7/5(土)~8/11(月・祝)
後期:8/13(水)~9/23(火・祝)

※前後期で、ほぼ全ての作品入れ替え

静嘉堂@丸の内
東京都千代田区丸の内2-1-1 明治生命館1F

古美術のなかの神さま、仏さま、そして人の姿に注目する絵画の入門展。神仏と人物が表されるときの約束事や背景にあるストーリーを紐解きながら、やさしく紹介。
月曜休館(8/11・9/15・9/22開館、8/12・9/16休館)。
一般1,500円、大高生1,000円、中学生以下無料。

重要美術品 「春日宮曼荼羅」 南北朝時代(14世紀) 静嘉堂文庫美術館蔵
後期:8/13(水)~9/23(火・祝)
「当麻曼荼羅」 鎌倉時代(14世紀) 静嘉堂文庫美術館蔵
前期:7/5(土)~8/11(月・祝)
国宝 因陀羅筆・楚石梵琦題詩「禅機図断簡 智常禅師図」 元時代(14世紀) 静嘉堂文庫美術館蔵
前期:7/5(土)~8/11(月・祝)
重要文化財 「春日本迹曼荼羅」 鎌倉時代(14世紀) 静嘉堂文庫美術館蔵
前期:7/5(土)~8/11(月・祝)
重要文化財 牧谿「羅漢図」 南宋時代(13世紀) 静嘉堂文庫美術館蔵
前期:7/5(土)~8/11(月・祝)
重要文化財 「聖徳太子絵伝」第一幅 鎌倉時代(14世紀) 静嘉堂文庫美術館蔵
前期:7/5(土)~8/11(月・祝)
静嘉堂文庫美術館
東京・丸の内にある美術館。国宝7件、重要文化財84件を含む、およそ20万冊の古典籍(漢籍12万冊・和書8万冊)と6,500件の東洋古美術品を収蔵。