5組10名様
10/4(土)~12/17(水)
パナソニック汐留美術館
東京都港区東新橋1-5-1 パナソニック東京汐留ビル4F
19世紀前半のビーダーマイヤー(上品で簡素デザインが特徴)と世紀転換期(幾何学的で建築的な造形が特徴)という、ウィーンの生活文化における二つの輝かしい時代を取り上げ、銀器、陶磁器、ガラス、ジュエリー、ドレス、家具など、多彩な作品約270点を紹介。
一部展示替えあり。
水曜休館(12/17開館)。
一般1,500円、65歳以上1,400円、大学生・高校生1,000円、中学生以下無料。

1820年頃 アセンバウム・コレクション
Asenbaum Collection, ©Asenbaum Photo Archive

1818年 S.J.パッツル・コレクション
S.J.Patzl Collection, ©Asenbaum Photo Archive,
Fotografer: Birgit und Peter Kainz

Asenbaum Collection, ©Asenbaum Photo Archive, Fotografer: Birgit und Peter Kainz
右: ヨーゼフ・ホフマン《センターピース》1924-25年 ギャラリー イヴ・マコー協力
Courtesy Gallery Yves Macaux, ©Yves Macaux

右: ヨーゼフ・ホフマン(器デザイン)、マリア・リカルツ(装飾)《花器》
1920年頃 エルンスト・プロイル・コレクション
Ernst Ploil Collection, ©Foto: Leopold Museum, Wien

1920年頃 エルンスト・プロイル・コレクション
Ernst Ploil Collection, ©Ernst Ploil,
Fotografer: Birgit und Peter Kainz

《七宝飾箱「馬のサーカスⅠ」》
1950年頃(1987年再制作)京都国立近代美術館

パナソニック汐留美術館 Panasonic Shiodome Museum of Art | Panasonic
パナソニック汐留美術館(東京・汐留)ではフランスの画家ジョルジュ・ルオーのコレクションを常設・企画展で一般公開するほか「建築・住まい」「工芸・デザイン」をテーマとした企画展を開催しています。