2025年7月号「ヒエヒエ」


ヒエヒエ

読者の投稿に編集部A2Cが毒ゆるいツッコミを入れるこのコーナー。今回のお題は「ヒエヒエ」です。エピソードにはなりにくいけど真っ先に思い浮かぶのはやはりワ○ピースの青キジ・クザンですかね。登場した当時、松○優作とか今の読者知らんやろと思ったら、他にも菅○文太とか田○邦衛とかがモデルのキャラが続々出て来てひっくり返ったよね。そんな感じで今月もスタートです。

●ついつい言いたくなる親父ギャグ。いつもヒエヒエの空気が流れますが、やめられません。【水太郎】
★思いついたら言っちゃうね。でも俺様は若い時からそのスタンスだったので、世の親父ギャガー達と一緒にして欲しくないな(笑)

●レンタカーでニューヨークの街を運転、初めての首都高運転。【みらい】
★あんまり高速道路を利用しないというのもあるが、首都高はいつだって緊張する。まして海外とか…((;゚Д゚))))) 俺様がもしニューヨークで運転頼まれても「ちょっとまてんろう」って意義を唱えるだろうな。

●アイドルの握手会に向かい、会場にギリギリに着いた。列に並んでいたら、握手券を車に忘れていたことが発覚!背筋が凍りました。大急ぎで走って取りに行き間に合いました。良かったです。。【パキちゃん】
★前後の人に言って、また列に入れてもらったのかな?もし並び直して間に合わなかったら、目もあてられない悪手となるところだった。←握手だけに

●一発芸でフリーザのマネをしたら引かれました。ヒエヒエです。【ねぬ】
★うははは。そりゃあ冷えるでしょうよドドリアさん。なにせ名前の元ネタからしてフリーザーだし。

●職場が冷房の効きすぎでヒエヒエです。冷え性の私は、夏の間も防寒具が手放せず、毎日凍えています。【30代女性】
●子供は体温が高いので冷房をガンガンに冷やすのでペンギンじゃないんだからって言うと笑われます。その温度でうたた寝してしまうと夜中寒くて目が覚めます。子供は自分の部屋に行き居間には冷えた自分だけ。【カズザウルス】
●誰よりも寒がりなので、夏の職場はクーラーで寒いです。社用車に誰かと乗る時も寒いです。言える時はクーラーを弱くしてもらうのですが、カーディガンじゃなくてコート持って行こうかなぁ。【mie】

★暑がり寒がりはマジで個人差あるからなぁ。マッチングサイトとかやったことないからよく知らんけど、プロフィールに書く欄があってもいいんじゃないかと思うくらいに相性重要かも^^;

●サウナの後の水風呂。【ニンニクマシマシ】
★整う以前に心臓発作とか心配になるが、俺様は湿度高い所は肺が苦しくなるので苦手。サウナどころか夏場の蒸した空気ですら苦しいし。このまま夏がどんどん蒸し暑くなっていったら、いつか陸で溺れるんちゃうやろか!?

●まさに今日、ヒエーなことがありました。みかんの木の虫を駆除していたら、アゲハ蝶の大きな幼虫が目の前にいたんです。さすがに駆除できず、枝ごと他の地へ持っていき捨てました。いやー危なかった。間違えて顔に付くところだった、汗。【ミント・ミントン】
★柑橘系の木にはよくいますな。子供の頃は(黒いうちはさすがにだけど緑のは)平気で捕まえてたけど、今は触れんなぁ…。危険を察するとオレンジ色の角が出てきて臭い匂いを放つんだけど、手とかしばらく匂い取れなくなるので、角には要注意。←幼虫だけに。

●接触冷感のパンツを真夏に履いても効果感じなかったけど9月末の肌寒い日に履いたら腰回り太もも冷え冷えでした。【ちっぷじーさん】
★俺様も季節外れに効果感じたことあるから分かるわー。ただ、それを感じた時訪れていた場所が心霊スポットとしても有名だったらしいから、冷えたのは違う要因だったかもしれない。←れいかんだけに

●私の実家は北海道の北部。冬はヒエヒエでマイナス30度を超えます!小学校の時は朝の気温がマイナス25度を超えると2時間遅れ、マイナス20度で1時間遅れで授業がスタートしました。去年帰省した時はオーロラも見えました!【さんた】
★もうね、寒過ぎてマイナス20度もマイナス25度も変わらんのよ…。関東じゃ雪積もっただけで交通機関麻痺して「クラスのへいさ」なんてことになりかねないけど、北海道の人たちはマイナス25度でも「暮らすのへいきさ」って凄いわ。

●専業主婦の私は1歩も外出せず家の中で過ごす退屈ではないけれど客観的にみると少しヒエヒエな日中を送っています。しかし、夫が帰宅する夜や週末が近づいてくるとなんだかわくわく。さらに子どもを授かってからは日中の話し相手ができ、些細なことでもおなかの子に話しかけるようにしています。そして、ダイエットのためにはできなかったウォーキングが、我が子のためだと思うと朝寝起きに夫の出勤に合わせて駅まで散歩ができる様になりました。少しヒエヒエな空気も誰かがいるとポカポカの空気になります。【かなちゃん】
★赤ちゃん授かると味覚とか体質とか変わる事があるって聞くけど、心境まで変わるもんなんだなぁ。きっと自分と対峙して授かる前の自分を退治するんだな。←胎児だけに。

●車ぶつけれそうになり、ヒエヒエでした泣【レッド】
★文面からはぶつけそうになったともぶつけられそうになったとも読み取れるけど、どちらにせよあの瞬間の血の気が引く感覚は味わいたくないですな。ところで、ああいう感覚を血の気が引くって最初に表現した人は天才だと思う。

●一瞬の不注意によりスマホの落下でヒヤッとしました、カバーを着けていて画面割れもなくてホッとしました。【三毛おじ】
★いつぞやのアイフォン発売日に早朝から並んで1番にゲットした人をテレビが取材して、興奮気味に開封して見せてくれようとした瞬間に本体落として画面割れた人のインタビュー動画が忘れられない。ハプニングを収めた動画は数あれど、あれほど「あっ…」ってなる動画はそうそうないのではなかろうか。

●夏になると子どもの頃夏休みに食べたアイスを思い出します レモンサクレはレモンの輪切りが入っていて暑い夏にさっぱり食べられて好きでした。【かめさん】
★あれ美味いよな。「オラにもレモンさくれ」ってネイティブ茨弁スピーカーに言ったら、アイスとレモンのどっちが出てくるんだろうな。

●この季節、「かき氷はじめました」のお知らせを見かけますが、私はソフトクリームが好きです!【りんごちゃん】
●小さい頃、夏の七夕祭りに行く途中で、ヒエヒエかき氷に飛びついた。暑い中で冷たいものを食べて、テンションMAXだったのに、食べ終わった途端…ガクガク震え、唇は紫、ぐるぐる目が回って、人生初の立ちくらみ。七夕の短冊を見に行くはずが、私が先に星になりそうだった。【ぷにしん】

★ 暑いから涼むつもりで喫茶店などに入って早速かき氷を注文するも、店内はエアコンでヒエヒエなので、食べ始めるとあっという間に体が冷えてガクブル状態。ってのを若い頃は学習することなく何度もやってたっけ(^_^;)

●洗った食器を置こうとしたら手が滑って落ちました。運良く割れなかったですが、ヒヤッとしました。【ピェールピェール】
★落ちた先に食器などがあった場合がヤバいのよね。お気に入りこそ割れるというのもあるあるだよな。ところで、ペンネームまでお題に寄せなくてもええんやで(笑)

●映画館とかで買うドリンク、最近は「氷抜きで」。上映中に水っぽく薄まるのがイヤなのと、トシのせいかそんなに冷え冷えでなくても良くなってきた…のもあり。【nyao】
★最後の方とか薄っすうすになっちゃうので、ストローを浅く刺して上の方から飲んだりしてたわ(^^;; 昔から氷抜きは頭をよぎってたけど、アリかナシかが判断できなくて諦めてたから、今度勇気出してみよ。

●清水寺のご住職が大きな筆で今年の漢字は”米”と書いている夢を見ました。令和の米騒動やら米国のやりたい放題やら。気が早いですがきっとDreams Come Trueかと、”COME”だけに・・・・^^;(冷たい汗)【二階から手ぐすね】
★いやまじで年末そうなりそうではる。さすが二階から手ぐすね氏、オチが上手いヨネ。←米だけに。読者の方が上手いなんて俺様つらいス。←米だけに。

●夏になるとホラー映画をよく見ますが、あえてヘッドホンで聴きながら見るとより、ヒエヒエ感が増します。【KA】
★プラス部屋を暗くして、ドアや襖、カーテンなどをほんの少しだけ開けておくのがオススメ♪

●うっかり古いものを食べてしまった時。数時間、自分のお腹を心配しながらヒエヒエの時間を過ごすことになります。【茶々】
★食パン食べてて、たまたま裏面にカビを見つけてしまった時には戦々恐々としたな💦 あとは辛いものの時もそうかも。腹具合だけに、ヒエヒエというよりハラハラするよね。

●電話が苦手で緊張するせいか、ついつい早口に。かんじゃうことが多くて気まずいです。【かき氷食べたい】
★同じく。俺様は緊張でボソボソ声になっちゃうみたいで、よく聞き返されて余計にテンパるという負のスパイラルに陥る。フォンと困るわ。←電話だけに。

●ヒエヒエは何と言ってもギンギンに冷えてる居酒屋の生ビールのジョッキです。【ELpb】
★ビールといえば、CMに出ていた数々の俳優や芸人、スポーツ選手などを思い浮かべますが、近年はすっかり「カイジ(実写版の藤○竜也も)」に上書きされてしまったw 「キンキンに冷えてやがるっ・・・・・・・・・!」

●60才超での登山は、クサリ場、ハシゴはヒエヒエです。【60代男性】
★クサリ場やハシゴがあるような所はもはやクライミングに近いのよ。ショッピングセンターを半日ブラついただけで足痛くなる俺様からしたら尊敬しかない。登り始めてもすぐ降参(高山)だろうな…。

●暑がりの自分は、夏場はエアコンが欠かせません。ヒエヒエな空気の下ゲームやスマホをするのは、とても最高です。できればもっと気温を下げたい所ですが、節電と地球環境の為にガマンしています。【ライジング】
★暑がりとかそういうレベルを超えて、今は命を護るために必須ですからなぁ。地球規模で見たら大した変化では無いのかもしれないけど、人間からしたらたまったもんじゃないので、地球くん頼んますよって感じ。

●カスミでスキャン&ゴーして友達とのバーベキュー材料買いこんで、最後会計の時にまんまと充電切れ。ホント友達からはしばらく何かと「充電!!」言われました。【20代女性】
★スキャン&ゴーもそうだし、電車乗るのとか、スマホは便利だけど途中で充電なくなったらどうなるんだろうと前々から疑問だったんだけど、どうしたんですか? レジは他のレジで払えばいいのかもだけど、電車は乗ってる間に切れたら相当厄介そうだよなぁ。

●定期券を落とし、戻ったら落ちていた。【よっちゃん】
★日本で良かったな。が、最近は治安が悪化していってるのは誰しも感じていると思うので、今後は落としたら戻ってこないのを覚悟せんとだし、スリや置き引きなんかも警戒して行動しないといけないんだろうね。どうしてこんな事になってしまったのか…。

●ヒエヒエといえばヒエピタかな。私が子供の頃はなくて、初めて使用した時はびっくりでした。【じ~ちゃん】
★確かに。それとはちょっと違うけど、子供の頃、風邪ひいた時に胸に塗るとスーッとする薬を使った記憶があるんだが、そんなんあったよね?すっかり聞かなくなったが、今も存在するんだろうか?

●先日ちょっと暑い日に、つくばの「ばんどうたろう」にいってセットの冷たいうどんを頼んだら、びっくりするほど冷たくて。冷たいのを頼んだので勿論うれしかったのですが、本当に冷たくて作っている方のご苦労を感じながらとても美味しく食べました。本当に想像を絶する冷たさに「ねぇちょっと食べてみて!」と主人の同意を求めてしまいました。(笑)【成田へ出稼ぎ】
★そんなに!? 氷水で締めたうどんならば、ある程度冷たさも想像できそうだけど…そんなに!? 気になるうどんだけ~。←うどんだけに。

●友人の挙式と披露宴にお招きいただき19日だと思い込んでいたら9日であるのを挙式開始2時間前に気づいて肝をヒエヒエに冷やした事。祝儀をかき集め何とか間に合いました。もう15年経ちますが全身の血が凍りつく感触は覚えてます。母に手帳やカレンダーに書けとたんまり叱られました。あの祝儀袋にちゃんとお金入っているか…用意と日付確認は大切です。【YOS】
★10日後だと思っていた挙式が今日式だったわけですな。読んでるだけでこっちも冷えたわ。

●ヒエヒエといえば、この時期大嫌いな虫!風呂場で黒い虫がいるのでビビるのですが生憎目が悪いのでお湯をかけて流して見なかったことにしてます。部屋で黒い虫が出たら他の部屋へ逃げます!ゴキじゃなくて黒いカミキリムシみたいでした、どうしてこんなに怖いのか…今年は寝室には蚊帳をつけようと思って注文しました。【ペンネーム忘れちゃった!】
★ペンネーム忘れてないやんけ! はともかく、虫はなぁ、ある程度平気な人でも風呂場で裸の時に遭遇すると身構えちゃうし、子供の頃は平気というかむしろ好きでも大人になると苦手になっていくし、DNAに恐れが刻まれてるんだと思う。まだ猿との中間だった頃とかに相当酷い目に遭わされたのかもなぁ。

●ヒエヒエと言えば、夏場のお弁当。わたしは料理があまり上手くなく、料理が上手い夫が作ってくれるのですが、夏場は食中毒が怖く、保冷剤をたくさん入れてくださります。それはありがたいのですが釣りにもっていくような液体の入った本格的な保冷剤をこれでもかと入れまくるので、お弁当凍ってました。さすがに冷え冷えすぎるのではじめてクレーム入れました。【具】
★優しさが仇になったパターンか。シャリシャリの米やオカズは流石になぁ。そんなゴツいのじゃ保冷どころか凍るどって言ってややったわけだな。←コールドだけに。

●ケーキ屋さんとかで夏場よく入れてくれる冷たいやつ…いわゆる保冷剤かな。全員昭和生まれの我が家では一時期《ヒエヒエ》と呼んでたかも。母親とか「このヒエヒエ、捨てずに冷凍庫に入れといて!また使うから」みたいな。そして使わず5年10年っての皆知ってるけど誰も言わない(笑)【笹蒲鉾之助Ⅱ】
★ウチではなんて読んでるっけかなぁ。特別な呼び名は決まってないように思うが、確かに結局使いもしないのに冷凍庫に溜まってて何気にスペースを圧迫してるなw 今は「よし今日捨てよう」って思ってるけど結局手をつけなくて、来年辺り自分で「ほれい見たことか」ってツッコんでそう。←保冷だけに。

●数ヶ月に一度、大きな病院に通っています。そこは戦時中、軍の施設があった所で、病院も古くは野戦病院だったそうです。昨日、まさに行ってきたところです。今日、会社で霊感があると噂の先輩に「あなた、たくさん憑いてきてるから払ってあげる」とロッカー室で話しかけられて、始業前にお清めの塩をもらい、終業後に会議室でお祓いしてもらいました。「何か心霊スポットみたいな所に、数ヶ月ごとに行ってない?」と先輩に言われて、病院の近くが強烈な心霊スポットで、防空壕のあった場所に公園があることを伝えると、「水晶とか、お守りになる物を必ず持ち歩いてね」と言われて、本当にこの人は見えているのかもしれない、と先輩の霊感を信じました。お礼を言って帰りましたが、帰り道にゾッとして鳥肌が立ち、暑いのに寒気がしてヒエヒエでした。【あゆみ】
★自信が関わったらどうなるのか分からないけど、幸い体験したことないので、今のところ怖い話とか大好物なんだけど、こういう場合、じゃあその病院に勤めてる医師とか看護師とか入院患者はどうなん?って思っちゃうんだよなぁ。お祓いしてもらう前と後では何か変化はあったのかしら?興味は尽きない(自信に関係ないゆえ笑)。

●小学校入学直前に引越しをしたところ、目の前が墓地でした・・・。それとは無関係だろうけど家で留守番中に突然、天井から「ドン!」と大きな音がして驚いて怖くなり、近所の友達と一緒に2階を確認したものの何事もなかったという経験が、後に一度だけありました。【YORO】
★小学生がよくその状況で確認に行けたな。この場合、何も異常が見つからないのもモヤモヤするけど、その質量の物がなぜか勝手に落ちてたのを発見したとしても結局怖いよな…。

●子供の頃、家で母が作ってくれるハウスの「シャービック」が好きでした。今も売っているんですね~。姉妹品でプリンミクスやゼリエースなんてのも。どれも美味しくて好きだったけど、暑さが厳しい時はシャービック一択でした。【かずぴー】
★俺様もちょっと前に売ってるの見かけて懐かしいと思ったよ。なんかネーミングの語感もいいんだよな。

●大人数でレストランを予約したのですが、予約の時間になっても到着したのが私ひとり。15分くらい遅れてみんな来たけれど、次の予定があるからと「45分で注文して、調理してもらって、食べる」という慌しさ…。遅れてきて急ぎでお願いします!という感じになってしまい、店内のヒエヒエな空気が気まずかったです。ちなみにお料理はすぐ出してくれて、とても美味しかったです(店員さん、すみません…)【はらはら】
★定時が1人ってのはヤキモキするな。よーやく皆んな来たって感じか。←予約だけに。

●今年のヒエヒエな準備として3コインのペルチエ搭載ハンドファン扇風機。ニトリ、ノジマ、GEOのモノと比較しても長持ちする点とコスパで比較して購入して、活躍してます。【ym】
★ペルチエ式は冷気を作り出す反面、熱気も生まれるので、排熱がうまくないと結局効率悪いと聞いたことがあるけど、3コインで問題ないんだったらお買い得過ぎるな。まさにファンになったわけだな。

●私の夫はストレートな性格で、ラーメン屋に行った時の事、隣のテーブル席にカップルが向かい合わせで会話なく携帯をいじっている姿に一言。なんだ!こいつらラーメン屋に来て会話なく携帯いじってるなんて何しに来たんだって聞こえるボリュームで言い放った💦 一緒にいた私はヒエヒエの空気に包まれた。【花みち】
★その店内にいた全く関係ない他の客もヒエヒエだったろうな…。当のカップルはその後どんな反応だったのか気になるところではあるが、最近の若者は逆に飯食いに来てるのになんでわざわざおしゃべりせなあかんねんとか思ってそう…。ともあれ「麺」倒なことになってなさそうで良かった。

●今年は6月なのにもう暑い!ハンディ扇風機はぬるい風がくるだけでイマイチでしたが、冷蔵庫で冷やすネッククーラーはめっちゃ効きます。ヒエヒエで気持ちいいです。【ぴかり】
★あれって直接は冷た過ぎるよね?なんか巻くのかな?とりあえず、濡らして絞るとひんやりするタオルは使わないとガチガチになっちゃうのがネックだった。←首だけに。

●私は、広ーい場所(体育館など)に1人でいると背筋がゾクゾクするような恐怖に襲われる、閉所恐怖症の真逆の体質です。以前、山口県の秋芳洞に観光に行った時、とんでもなく広くて暗い洞窟の入り口の所で恐怖のあまり気分が悪くなり「ムリー‼︎」と引き換えそうとするのを友人に引っ張られてなんとか全部通りました。普通の感覚の方には、秋芳洞は他に類を見ないくらいの絶景だし、中の気温もヒエヒエだったので、夏の旅行にはおススメです。しかし『逆閉所恐怖症』というのはあるのだろうか?開所恐怖症⁇ 【目玉焼きは2個】
★広場恐怖症というのがあるっぽいが「広場や公共の場所、電車内など、逃げ出すことが難しい状況や場所に対して強い恐怖や不安を感じます」とのことなので、これが正かいっしょ。←開所だけに。

●ホテル勤務時代の初新年会。雰囲気に慣れた頃、お局様がお杓子に来た。男性陣が多いからか、機嫌が良かった。断るのはまずい。白ワイン?をついで貰った。苦手な人にも長所はある。お局様はお子様メニューのデザートにソースをかけるのが上手だった。パーティープレートのように、素敵にアレンジしてた。+@のおもてなしって、これだ。つぎ終えたお局様がボトルを持ち上げた瞬間、服に雫が落ちた。大学の謝恩会でも似た事があった。クラスメイトからドリンクを受け取る際、冷え冷えだったのか、グラスが汗かいていた。雫が新しいドレスに落ち、小さなシミとなりクリーニングに出しても落ちなかった。お局様は気づかないのか、笑顔だった。2次会に行く直前、畳に転がっている上司Aにみんなが手を焼いていた。A「あらいぐまちゃんも来てたのか。悪いやつについて行ったら、ダメだよ!」私「悪いやつの見極め方は、何ですか?」A「……」「痛いところついてくるね…」酔いが覚めて、ヒエーって感じだった。危ない上司が多いと聞いたばかりだったが、まさかいい人だと思ってたのに?!🥲帰りの電車。同じ方面の上司Bとボックス席に座った。酒盛するのをJ磐居酒屋と呼ぶらしい。ポテトスナックも買ってくれたが、かなり警戒&緊張した。常識なく後輩と騒いだ自分にも恥ずかしくなり、「気を付けて帰れよ」「ご馳走様でした」しか言えなかった。飲み会を通して親しくなれた上司や先輩が多く、仕事で粗相した時は助けてくれた。しかし茨城出身のおじちゃん達は飲み会なしでも、家族みたいに優しかった。P.S.小学校の卒業遠足で、某海◯公園に行った。高所恐怖症で乗れる物がなく、工場の冷凍室のようなマンモスの館を2回利用した。チケットかなり消費したのに、冷え冷え過ぎて秒で出た(泣)今でも健在だろうか。【アイスの蓋を集めちゃう、あらいぐま☆】
★J磐居酒屋(笑)こっちに越してくる前にJ磐線利用者に、上野ではワンカップで席取りするとか、若い女性が沢庵を丸ごと一本齧ってたとか、美人OL二人組がどちらもWCって書いてある便所サンダルを履いてたとか数々の伝説を聞いていたので、初めて酒飲んでるグループを目撃したときは「酒盛りは本当にあったんだ!」ってパズーみたいなセリフと共に感動まで覚えたっけ(笑)ただ、サキイカとかの匂いが…。

●久し振りの帰省で、母の手を握ると冷え冷えとしていて、涙が出て来た。【かずママ】
★このお題でこんなエモい気分にさせられるとは思いもよらなんだ。

感情を揺り動かされたところで今宵はここまでにいたしとうござりまする。さて、いーじーぷれすの紙面での発行が7月号で最後ということで、紙面でのみプレゼント応募してくれてた人は次々回以降も投稿してくれるのかしらと心臓バクバクしてます。そんなワケで次回のお題は「バクバク」です。もちろん心臓だけでなく、食べてる擬音などでもオーケーですので、バクバクエピソードお待ちしてます。ではまたー。